
ビジネスで、サラッとカッコよく丁寧な言葉遣いができるようになりたい。



言葉遣いが丁寧だと、仕事を任せられる安心感がありますよね。
第1印象はとても重要です。
話すときも、メールでも、今日から使える言葉遣いをまとめました。
ビジネスの場では、他社の人やお客様と話すときはもちろん、
社内でもふさわしいきちんとした態度、言葉遣いが求められます。
例えば、上司に呼ばれたときは、
「今、行きます」
ではなく、
「ただいま、参ります」
と応えると、とてもきちんとした印象を受けます。
ビジネスシーンならではの、よく使われる言いまわしには色々あります。
それでは、見ていきましょう。


- 秘書歴15年
- 秘書検定凖1級を取得
- 秘書業務に加え、広報部門(企業PR、採用関連)、ハラスメント部門を担当
- 二人の子どもを持つワーキングマザー
\おすすめ/
ビジネスでよく使われる言葉遣い


日常でよく使われるていねいな表現をまとめました。
日常表現 | ていねいな表現 |
---|---|
今日 | 本日 |
きのう | 昨日(さくじつ) |
あした | 明日(みょうにち) |
あさって | 明後日(みょうごにち) |
1〜2日中 | 一両日中 |
近いうちに | 近日中に |
この間 | 先日 |
その日 | 当日 |
今年 | 本年 |
去年 | 昨年 |
おととし | 一昨年(いっさくねん) |
もうすぐ | 間もなく |
今度 | あらためて |
さっき | 先ほど |
後で | 後ほど(のちほど) |
すぐ | 早速 |
どこ | どちら |
こっち | こちら |
だんだんと | しだいに |
少し | 少々 |
これからも | 今後とも |
じゃあ | では |
ビジネスでよく使われる言いまわし


次に、挨拶やメールなどでよく使われる言いまわしをまとめました。
毎日のように使われるので、しっかり身に染み込ませておきましょう。
- いつもお世話になっております
-
取引先の人になど、さまざまな場面で使われるビジネスの定番あいさつ。
- 失礼いたします
-
入室の際や、その場を離れるときに使います。
- かしこまりました
-
「わかりました」をていねいにした言いまわし。「承知いたしました」でもOK。
- わかりかねます・いたしかねます
-
「わかりません・できません」を肯定的な表現にし、ていねいにした言いまわし。
- 恐れ入ります
-
「大変ありがとうございます」という感謝の気持ちや、「大変申し訳ありません」というお詫びの気持ちを表します。
- 申し訳ありません・申し訳ございません
-
「すみません」を丁寧にした言いまわし。
- いかがでしょうか・いかがいたしましょうか
-
「どうしますか」をていねいにした言いまわし。
- よろしくお願いいたします
-
何かを依頼するときや仕事などが順調に進むようお願いするときなどに使います。
ビジネスの言葉遣いで気をつけたい日本語


よく間違いがちな日本語表現の2大トップを紹介します。
- 「〜のほう」
書類のほう、お持ちしました。
これは、「〜のほう」をつけてソフトにしているつもりでも、これは間違いです。
「書類をお持ちしました」と物事をはっきりと伝えましょう。
- 「〜でよろしかったでしょうか」
こちらでよろしかったでしょうか?
これは、現在話をしている内容を過去形にしているおかしな表現です。
正しくは、「こちらでよろしいでしょうか?」となります。
ビジネスでよく使う言葉遣い まとめ
ビジネスでよく使う言葉遣いと言いまわしを紹介しました。
つい日常表現を使ってしまっていた言葉もあるのではないでしょうか。
今回まとめた言葉遣いは基本中の基本ですので、ぜひ使いまわせるカッコいいビジネスマンになりましょう。
ぜひ参考にしてくださいね。


「オンスク.jp」の秘書検定2級・3級講座は、講義動画・問題演習・音声ダウンロード教材つきで、
月額1,078円(税込)。
講義動画は全35回(約6時間)、問題演習は全132問で、短期間での習得が可能!
無料でお試し視聴する
>>スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】

