秘書検定おすすめ通信講座で最短合格! click

やってはいけない!意外と知らない「会社訪問のマナー違反」とは?

会社訪問マナー
  • URLをコピーしました!
かりん秘書

会社訪問したときの手土産、いつ渡してますか?

相手に会ってすぐに渡してます!

かりん秘書

それはちょっと早いですね。部屋に案内されてから渡しましょう。

コートを脱いだらどこに置けばいいのか分からなかった・・・

かりん秘書

コートは椅子の上に、カバンなどの手荷物は足元に置きましょう!

あちゃ〜カバンも椅子の上に置いてしまってた・・・

この記事の内容
  • 会社訪問するときのマナー全般
  • やってはいけない訪問時の注意点
  • 面談までの流れ

会社へ訪問するときのマナー。分かっているようで意外と知らないこともありますよね。

今回は、知らずに恥をかいてしまわないように、これを読めば一気に解決できるよう、
会社訪問のマナーをまとめました。

アポイントをとるところから面談の流れまでを、一緒にみていきましょう!

この記事を書いた人
かりん
  • 秘書歴15年
  • 秘書検定凖1級を取得
  • 秘書業務に加え、広報部門(企業PR、採用関連)、ハラスメント部門を担当
  • 二人の子どもを持つワーキングマザー
目次

会社訪問のマナー① 訪問前に必ずアポイントをとる

会社訪問マナー

社会人は、アポイントをとって訪れるのがビジネスマナーの鉄則です。

約束もせずにいきなり他者を訪問しても、快く迎えてくれるところはないでしょう。

ビジネスの世界では、訪問前にアポイントをとることは常識。

事前に、電話やメールで約束を取り付けましょう。

訪問までに資料を揃えるなど、準備も忘れずに。

会社訪問のマナー② 訪問先までの所要時間を調べておく

会社訪問マナー

始めて訪問する場所であれば、必ず訪問先までの所要時間を調べておきましょう。

電車の場合は乗り換え時間など、車の場合は混雑状況などを把握しておきます。

交通事情は何が起こるか分かりません。

時間に余裕を持って出かけましょう。

万が一、交通渋滞などで時間に遅れそうな場合は、分かった時点で相手先に連絡を入れます。

その場合は必ず電話で連絡をとり、確実に相手に伝えましょう。

会社訪問のマナー③ 訪ねた相手が不在の場合

会社訪問マナー

約束した相手が不在の場合は、受付や同じ部署の人に、来訪を伝える伝言を残しましょう。

自分の名刺を渡し、取り次いでくれた相手の名前も聞いておきます。

担当者と連絡が取れるなら、帰社ができるのか聞いてみます。

担当者の帰社予定が分かれば、上司に連絡して、
担当者の帰社を待つか後日改めて伺うかの対応を相談します。

待つかどうかは独断で決めないでおきましょう。

会社訪問のマナー④ 面談までの流れ

では、訪問先についてからの流れを見ていきましょう。

STEP
5分前を目安に到着

時間に遅れないのが基本ですが、早すぎるのも迷惑になります。

5分前を目安に到着して、受付に声をかけましょう。

コートなどは、玄関前やロビーで脱いでから入ります。

STEP
受付で名前を告げる

受付で、会社名、氏名、訪問担当者名、用件、約束の有無をはっきりと伝え、取り次ぎを申し込みます。

受付係の案内に従い、待機または移動します。

STEP
応接室に案内されたら

応接室に案内されたら、すすめられた席に浅く腰掛け、担当者を待ちます。

手荷物は足元に、コートなどは椅子の上に置きます。

STEP
担当者が入室したら

担当者が入室したら、立ち上がって挨拶をします。

初対面なら名刺交換をします。

手土産がある場合は、名刺交換が終わったら渡します。

そして、着席を促されてから座ります。

面談前に相手の都合を聞き、早めに切り上げる配慮も必要です。

会社訪問のマナー⑥ やってはいけない!訪問時の注意点

会社訪問マナー

では、意外と知られていない、やってはいけないことをあげてみました。

こんな手土産はNG !

  • 高価すぎる手土産
  • ライバル社の商品
  • 紙袋に入れたまま渡す
  • ロビーで渡す

口は災いのもと

訪問先で会話が弾んだとしても、会社に対する愚痴はもちろん、上司の愚痴を言うのもNG 。

上司に対する不満は、会社に対する不満ととられます。

また、他社のうわさ話も禁句。

信用を失いかねません。

会社訪問のマナー⑦ 外出先での打ち合わせマナー

会社訪問マナー

取引先の人と、外出先で打ち合わせする場合は、
こちらからアポイントを取ったのであれば、相手の都合を優先させます。

待ち合わせは、天候や交通の便などを配慮し、時間に余裕を持って出かけましょう。

喫茶店などで打ち合わせする場合は先に到着するのが鉄則。

そして、相手が来てから注文します。

仕事上の会話には、重要な話も含まれます。

公共の場での大声はつつしみましょう。

会社訪問のマナー まとめ

会社に訪問するときの一連のマナーを紹介しました。

これで、会社訪問をする際に、知らず知らずに恥をかくこともなくなりますね。

最後にもう一度まとめておきます。

  • 訪問前にアポイントをとる
  • 訪問先までの所要時間を調べておく
  • 約束した相手が不在の場合は、名刺を渡し、来訪を伝える伝言を残す
  • 到着は5分前がベスト
  • コートは脱いでおく
  • コートは椅子の上、カバンは足元に置く
  • 名刺交換後、着席を促されてから座る
  • 手土産は部屋に案内されてから渡す
  • うわさ話や愚痴を話さない
  • 外での打ち合わせは相手より先に到着する、相手が来てから注文する

これから会社訪問される方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

\秘書検定のオンライン学習サービス/

「オンスク.jp」の秘書検定2級・3級講座は、講義動画・問題演習・音声ダウンロード教材つきで、

月額1,078円(税込)。

講義動画は全35回(約6時間)、問題演習は全132問で、短期間での習得が可能!

無料でお試し視聴する
>>スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】

引用元:【オンスク.JP】
会社訪問マナー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次