知っておきたい!ママの新しい働き方 click

年収130万円のフルタイムパートはばからしい?メリットはないの?

フルタイムパートばからしい
  • URLをコピーしました!

正社員と同じ仕事をしているのに、手取り収入が少なくて納得できない。

このように、フルタイムパートで働いていてもばからしく思うこと、ありますよね。

今回は、

など、徹底調査しました。

今、あなたが抱えている「ばからしい」と思う悩みを解決できます!

ぜひ最後まで読んでくださいね。

ママ向けの求人情報が多数!
  • 転職後すぐに時短正社員として勤務が可能
  • 年収をキープ・アップできる
  • リモート・フレックスなど柔軟な働き方を実現できる

\働くママは登録必須!/

目次

フルタイムパートがばからしいと思う理由

フルタイムパートで働いていると、ばからしいと思うことありますよね。

理由は大きく2つあります。

仕事内容が正社員とあまり変わらない

フルタイムパートがばからしいと思う1つ目の理由は、仕事内容が正社員とあまり変わらない場合があるということです。

フルタイムで働いている以上、会議に参加したり、責任を負わされることもあります。

正社員より給料は少ないのに、結局やっていることは正社員と同じ・・・なんてこともあります。

モヤモヤしますよね・・・

年収130万円を少し超えるぐらいだと損をする

フルタイムパートがばからしいと思う2つ目の理由は、年収130万円を超えると損をするということです。

「103万円の壁」や「130万円の壁」というのを聞いたことがありますよね。

簡単に説明します。

  • 年収「103万円」を超えると所得税が課税される。
  • 年収「130万円」を超えるとさらに社会保険料が引かれる。(一定の条件では106万円以上)

年収130万円を超えると、健康保険や年金の社会保険料が差し引かれますので、手取り収入が低くなります。

また、130万円を超え自分で社会保険料を納めることになると、配偶者の扶養から外れることになります。

そのため、ご主人の勤務先によっては、家族手当や扶養手当といった各種手当も支給されなくなることがあり、返って損をしてしまうこともあります。

ただし、長期的に見て損をしているかどうかは一概には言えません。

これについては後ほど解説します。

フルタイムパートが正社員になれない理由

フルタイムパートばからしい

フルタイムパートで働いていても、なかなか正社員になれないことがよくあります。

なぜ企業は正社員ではなくフルタイムパートを採用しているのでしょうか?

理由は1つ。

正社員を雇うとお金がかかるから。

正社員を雇うと、採用や育成にお金がかかります。

また、社会保険料は企業と私たちが折半で納めることになっていますので、年収130万円を超えるとその分企業の負担も増えます。

このような理由で、正社員登用をしていない会社が多いのも事実です。

また、本人の能力が足りなかったり、会社の業績が思わしくない状況でも、簡単に解雇できるのが、正社員との大きな違いです。

企業側にとって有利な雇い方なんですね。

フルタイムパートで働いているママの声

フルタイムパートばからしい

それでは、フルタイムパートで働いているママたちの声を見てみましょう。

うちの職場は社員もパートも仕事内容は同じ。
ただパートは休み希望とか働く時間帯とか選べる。
数年働いてるけど、だんだんと色々やらされることが増えてきて時給は全く上がらないのにアホらしいなって思ってきた。
こんな状況ならどこか違う場所で社員で働きたいなって思ってきました。

引用元:ママスタ

金銭的には社員の方が良いけど、自由大事だから扶養内パートだなぁ。
子供が大きくなったら、また考える。

引用元:ママスタ

パートは休みやすいけど社員になるとそうはいかないよね
残業もあるかもだし。

引用元:ママスタ

正社員と同じ仕事で給料は低い。やり切れないところがありますよね。
ただ、休みは正社員より取りやすいです。

フルタイムパートのメリット・デメリット

フルタイムパートばからしい

ではここで、フルタイムパートで働いた場合のメリットとデメリットも見ていきましょう。

フルタイムパートのメリット

フルタイムパートのメリットは以下の3つです。

自由度が高い

フルタイムパートの場合、休み希望が比較的通りやすく、家庭の都合やライフスタイルに合わせやすいです。

責任が軽い

フルタイムパートの仕事では通常、社員と同等の責任を負わないため、ストレスやプレッシャーが少ないです。

ただし、職場によっては正社員と同じ責任を持たされる場合もあります。

子育てとの両立がしやすい

フルタイムパートは、子どもの学校行事などの都合に合わせて休みを取りやすいです。

子どもの急な体調不良でも、正社員が代わりに業務をしてくれることが多いです。

フルタイムパートのデメリット

フルタイムパートのデメリットは以下の4つです。

給与が低い

フルタイムパートの場合、通常は社員よりも低い給与を受け取るため、経済的な面で不利があります。

職務内容は同等

仕事内容が社員と同等であるにもかかわらず、給与が低い場合、フルタイムパートがばからしく感じることがあります。

退職金がない

一般的にフルタイムパートの職種では退職金が支給されないため、将来的な不安が続きます。

昇進は難しい

社員としてのスキル向上が難しいため、昇進が難しい場合があります。

フルタイムパートが将来的にもらう年金はどうなる?

フルタイムパートばからしい

扶養内パートより年金をたくさんもらえる

「年収130万円を少し超えるぐらいだと損をする」というお話をしました。

しかしこれは、今の手取りでは損をするということであり、長期的に見れば決して損はしないかもしれません。

フルタイムパートで働くメリットは、社会保険料を納めることで、将来、国民年金と老齢年金の2種類を受け取ることができる点です。

一方で、扶養内のパートの人は、社会保険料の支払いは免除されますが、受け取ることができる年金は国民年金のみのため、フルタイムパートと比べて少なくなります。

年間130万円を少し超えるぐらいなら、あまり年金は増えない

フルタイムパートで社会保険料を支払うことで、将来受け取れる年金額は扶養内で働く人よりもたくさんもらえることになります。

ただし、

フルタイムパートの場合は、年間130万円を少し超えるくらいの収入だった場合、社会保険料を支払ったものの、もらえる年金はあまり増えなかった…ということにもなりかねません。

扶養範囲内で働くのか、もっとたくさん働くのかを、じっくり検討する必要がありますね。

フルタイムパートが向いている人と向いていない人

フルタイムパートばからしい

それでは、フルタイムパートが向いている人と向いていない人を見ていきましょう。

フルタイムパートが向いている人

  • 子どもの行事などは休んで参加したい
  • 正社員ほど責任を負わされるのは嫌
  • そこそこお給料は欲しい

このような人は、正社員よりもパートとして働き続ける方が向いています。

ただ、今はフルタイムパートでも、子どもが大きくなったら正社員への転職を希望する人は多いです。

フルタイムパートが向いていない人

  • ガッツリ稼ぎたい
  • 退職金が欲しい
  • キャリアを維持したい

もともとガッツリ稼ぎたい人にはフルタイムパートは不向きです。

税金や社会保険料のことを気にせずに、正社員としてボーナスもらった方が得策です。

正社員になったからと言って、子どもの行事に参加できないとは限りません。
実際、私も正社員で働きながら子どもの行事にはできるだけ参加していましたよ。

フルタイムパートがばからしいと思ったら、正社員への転職も検討する

フルタイムパートばからしい

正社員と同じ仕事をしているのにお給料が低くてつらい・・

このように、今のフルタイムパートの働き方に不満であれば、正社員への転職も検討してみましょう。

子どもが大きくなったら正社員を目指す人は増えています。

将来転職を考えるなら、なるべく早いうちに情報収集しておきましょう。

年齢も考えると早めの対策が絶対おすすめです。

今のままの働き方で納得がいくのか、じっくり考えてみましょう。

>>ママ向けの時短正社員求人情報をチェックする

まとめ

今回は、フルタイムパートで働く人がばからしいと思う理由について解説しました。

フルタイムパートは、

  • 給料は正社員より低いのに仕事内容が同じ
  • 年収130万円を超えると損する場合もある

このような理由から、ばからしく思うときがあります。

解決方法として、

  • フルタイムパートでも、たくさん働くと将来年金を多くもらえると割り切る
  • 正社員と同じ働き方なのに給料が低いと感じるなら、正社員への転職も考える

この機会に、あなたの働き方を見直して見ましょう!

>>ママ向けの時短正社員求人情報をチェックする

フルタイムパートばからしい

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次