
仕事の日は手っ取り早く美味しい晩ごはんを作りたい、、
時短にも節約にもなるレシピないかな〜



お鍋は簡単で野菜もたくさん摂れるけど、いつも同じようなレシピになってしまう・・・
こんにちは!秘書の仕事をしているかりんと申します。
正社員として月曜〜金曜はみっちり働いています。
働くママは、本当に大忙し。
帰宅してから、「いつ座ったかな?」と思うぐらい、ゆっくりできる時間がないですよね。
なかでも夕食の準備は毎日のこと。
そこで、最近「これは便利!」と思った、「時短・節約・美味しい」を兼ね備えたレシピ本を見つけたので、
作ってみた感想とともに紹介します。


- 家庭と仕事を両立する40代ママ秘書
- 秘書歴は16年目を迎えました
- 採用、広報、ハラスメントの担当もしています
- web、SNS、動画編集も担当しています
時短節約レシピにぴったり! 鍋レシピ本「名もなき平日鍋100」
夕食の時短にぜひおすすめする本がこちら。


美容院で見た雑誌の中で紹介されていました。
これは絶対使える!と思い、美容院の帰りに本屋に直行しました。



歳とともに美容師さんから渡される雑誌が変わってきたよね(笑)
それは置いておいて・・・
平日でも無理なくお鍋ができるレシピが満載


働くママが帰宅後にサッと作れて、野菜もたくさん摂れるのがお鍋のいいところ。
そんなお鍋のレシピがなんと100種類も!
しかも、作り方、材料、ポイント、すべてがシンプルに書かれているので、忙しい帰宅後でも簡単に作れます。
具材も最低限の種類だけで構成されており、節約にもなります。
こんなにもアレンジができるのか!
お鍋のだしって、いつも同じようなパターンになりませんか?
私も、この本に出会うまではずっとそうでした。
水炊き、だし醤油、しゃぶしゃぶ、キムチ鍋、カレー鍋、豆乳鍋、トマト鍋・・・
これのループでした(笑)
この本では、ひとつの味でも手を変え品を変え、アレンジがすごいんです!
本当に飽きません。
素材引きになっているので余り野菜から選べる





今日は白菜がたくさん残っているから、消費したいな〜
と思えば、「白菜」で引くと8種類もあるんです。
野菜は全部で11種類に分けられています。
- 白菜
- 大根
- キャベツ
- きのこ
- もやし
- ごぼう
- 豆苗
- 水菜
- 長いも
- レタス
- 青菜
スーパーでも安く売られていることが多い野菜ばかりですね。助かります。
食べたい味からも選べる



今日はみそ味のお鍋が食べたいな〜
と思ったら、スープの味付けからも選べるようになっています。
こちらも11種類あります。
- しょうゆ味
- 塩味
- みそ味
- ピリ辛味
- 豆乳味
- カレー味
- エスニック味
- トマト味
- 梅&レモン味
- さっぱり味
- あっさり味
もう毎日お鍋でも飽きないくらい、種類が豊富です。
時短節約鍋レシピその1 「大根と鮭のみそバター鍋」


早速作ってみました。
私は帰り道に毎日買い物をするので、前日の夜には本の中から次の日のメニューを決めています。
材料


- 大根
- 鮭の切り身
- にんじん
- ねぎの小口切り
- バター
材料が少なくても十分美味しい!
野菜はできるだけ細く切れば時短に!
スープ


- 水
- みそ
- しょうゆ
- 鶏がらスープの素
バターのコクがたまりません!
人数によって調味料を増減してくださいね。
※本には詳しい分量が記載されていますので、ご安心を!
今まで作っていたみそ鍋は、いつワンパターンでした。
材料も色々わんさか入れていました・・
鶏がらスープとバターが効いていて、とってもおいしかったです!
時短節約鍋レシピその2「ごぼうと豚バラのカレーしょうゆ鍋」


次は、カレー鍋です。
いつものお鍋には入れない「ごぼう」に惹かれました。
材料


- ごぼう
- 豚バラ薄切り肉
- まいたけ
- 白ネギ
ごぼうの風味がホッとする味!
白ネギは青い部分も全部食べます。
スープ


- 水
- カレー粉
- しょうゆ
- 酒
- みりん
- 鶏がらスープの素
ピリッと辛い大人の味!
辛いのが苦手な方はカレールウの甘口でも代用できると思います。
味を見ながら調整してみてください。
カレー鍋はよく作りますが、材料とカレー粉を変えるだけで、グッと大人の味に。
シメはやっぱりご飯とチーズを入れて、「チーズリゾット」にしました!
まとめ!時短鍋レシピ本「名もなき平日鍋」
働くママにとっても助かるお鍋レシピ本を紹介しました。
- 時短
- 節約
- 栄養
- 美味しい
が揃っています。
ぜひお試しください!

