知っておきたい!ママの新しい働き方 click

寝る前の読み聞かせは効果ある?おすすめしたい絵本10選

絵本寝る前読み聞かせ
  • URLをコピーしました!
働くママさん

仕事で忙しいけど、絵本は読んであげたい!
でも絵本ってたくさんあって、どれを選んだらいいのか分からない・・・

かりん秘書

私も子どもが小さいころから働いていました。
寝かしつけのときは必ず1冊は本を読んでから寝ていましたよ(^^)

こんな悩みを解決します
  • 仕事で忙しいけど、絵本を読んであげたい!
  • どんな絵本を選んだらいいのか分からない
  • 絵本を読んで賢く優しい子に育ってほしい

フルタイムで働いているお母さんたちは毎日大忙し。

仕事が終わっても、息つく暇もありません。

「もっと子どもと遊んであげないと・・・」という罪悪感も出てきたり。

大丈夫です。子どもはあなたの忙しい姿を見ながら、きっちり育っていきます。

でもひとつだけ。忙しい中でも、寝る前に本を一冊、読んであげる習慣をつけませんか?

私は二人の子どもを育てながら働いてきましたが、絵本の読み聞かせは毎日していたのを覚えています。

時間のあるときは一晩で10冊以上も・・・!

今となれば良い思い出です。

絵本はもうだいぶ人に譲ってしまったのですが、思い出に残っている絵本だけは、何回引っ越しをしても、一緒に持ってきています(笑) それらの本を今日は紹介したいと思います。

どの絵本も何回も何回も読んだ本です。セリフを覚えるくらい!

それでは、どうぞ〜

目次

寝る前に絵本を読み聞かせると、どんな効果があるの?

絵本寝る前読み聞かせ

絵本を寝る前に読み聞かせると、どのような効果があるのでしょうか?

  1. 豊かな心が育つ
  2. 頭の良い子が育つ
  3. 親子の絆が深まる

この他にも、集中力がつく、想像力がつくなど、将来役立つ力がたくさん身につきます。

インターネットやスマートフォンが普及した今でもなお、紙媒体の絵本は根強く人気があります。

紙はぬくもりを感じ、目にも優しいです。

また、読書をする子は国語と算数の成績が良くなるという調査結果もあります。

絵本の読み聞かせから、本を読む習慣がついたらラッキーですね!

私は、幼少期の絵本の読み聞かせの一番の効果は「親子のコミュニケーション」だと思っています。

では、実際に「この絵本はとても良かった!」と思う絵本を紹介していきますね。

寝る前の絵本読み聞かせ① ごあいさつあそび

  • 1歳ぐらいのときに初めて買った絵本。
  • しかけ絵本になっていて、動物たちがおじぎペコペコします。
  • 何回もペコペコしてボロボロになりました。

寝る前の絵本読み聞かせ② がたんごとんがたんごとん

  • 1歳半〜2歳ぐらいのときに読みました。
  • 「がたんごとん」というとリズミカルに体を揺らしていました。
  • 「乗せてくださ〜い」では、次は誰が乗るのか、毎回目をキラキラさせて見ていました。

寝る前の絵本読み聞かせ③ おこりんぼママ

  • 2〜3歳のときに読みました。
  • ドイツの本で、描写が少し怖いのですが、それが逆にすっかりハマっていました。
  • 最後は母と子の絆が描かれており、ほっこりします。

寝る前の絵本読み聞かせ④ さるむし

  • 3歳ぐらいのときに読みました。
  • 小さいさるむしくんを必死で探していました。
  • 誰でも、どんな生き物でも、「価値を認める」という本です。

寝る前の絵本読み聞かせ⑤ きょうのおべんとうなんだろな

  • 3歳のときに読んでいました。
  • 絵がともてかわいいです。お弁当も美味しそう!
  • 人間も動物もみんなお腹が空くのね〜と言っていました。

寝る前の絵本読み聞かせ⑥ どこでおひるねしようかな

  • これも3歳のときに読んでいました。
  • 「きょうのおべんとうなんだろな」と同じシリーズです。
  • これを読んだ後にお昼寝タイムに入っていましたね。

寝る前の絵本読み聞かせ⑦ ぐりとぐら

  • 4歳のときに読んでいました。
  • 全国学校図書館協議会の選定図書や、厚生省の推薦図書にもなっている、言わば認められた本です。
  • 「ぐり ぐら ぐり ぐら」とよく歌っていましたね。

寝る前の絵本読み聞かせ⑧ そらまめくんのベッド

  • 3歳ぐらいのときに読んでいました。
  • 命の大切さや、思いやる心が育ちます。
  • ふわふわのベッドで寝てみたいね〜と言いながら眠りについていました。

寝る前の絵本読み聞かせ⑨ さよならまたね

  • 5〜6歳ぐらいのときに読んでいました。
  • 大好きな本で、何回も何回もみて、一緒にセリフを言っていました。
  • お友達との絆を大切にする、心温まる物語です。

寝る前の絵本読み聞かせ⑩ もりのおかしやさん

  • 7〜8歳ぐらいのときに読んでいました。
  • もりのシリーズは他にもたくさんありますが、おかしやさんが一番好きでした。
  • 読み聞かせがそろそろ終わり、自分で全部読み出した本です。

寝る前の読み聞かせ絵本 まとめ

いかがでしたか?

20年も前に買ったものが、まだ売られているのが分かり、やっぱり良い絵本は語り継がれていくもんなんだなぁと、しみじみ思いました。

最後に・・・

大好きだったしまじろう!(だいぶ汚れている)

しまじろうは、【こどもちゃれんじ】に入会したらもらえます。

ほんとに、ずっと一緒にいました。

大人になった今でも、しまじろうは我が家にいて、ワンコのおもちゃになっています(笑)

おしまい。めでたしめでたし。

\公式ページはこちら/

絵本寝る前読み聞かせ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次