
仕事から帰ってすぐにご飯が食べたいよ〜
働くママは大忙し。
いつもお腹は空いているけど、疲れた体でご飯の支度をしなければなりません。
すぐにビールが飲みたいのに。
それなら、休日の元気なときにまとめてパパッと作り置きしておけばいいんです!
この記事では、
- 平日にキッチンに立たなくてもよくなる、作り置きレシピ
- ビールによく合う、作り置きレシピ
- 作り方のポイント
など、1週間分のレシピを紹介していきますね!
目次
お酒のおつまみ作り置き レシピ
ささみと焼き野菜のマリネ


材料
- ささみ(そぎ切り)
- ナス
- ピーマン
- 長芋
- プチトマト
- 小麦粉
- サラダ油
- 酢、醬油(1:1)
- しょうがチューブ
作り方
- ささみに小麦粉をまぶす。
- トマト以外の野菜を切り、油で炒める。
- 酢、醬油、しょうがのたれに漬け込む。
漬け込むほど美味しくなるので、作って3日目ぐらいに食べました!
ごぼうとさつま揚げと糸こんにゃくのきんぴら


材料
- ささがきごぼう
- にんじん
- さつま揚げ
- 糸こんにゃく(短く切る)
- 水、醬油、酒、みりん、砂糖(2:2:1:1:1)
- ごま油
作り方
- 材料をごま油で炒める。
- 水と調味料を入れ、炒め煮にする。
白だしをちょろっと追加すると深みが増します。
鶏むね肉と大葉のレモン焼き


材料
- 鶏むね肉
- 大葉
- レモン汁(多め)
- 酒
- 片栗粉
- サラダ油
作り方
- 鶏むね肉に、酒、レモン汁をもみ込む。
- 刻んだ大葉と片栗粉を混ぜ、①の鶏むね肉をまぶし、多めの油で焼く。
お弁当にもなるので朝も楽チン♪
ひじきとささみと野菜のマヨポン和え


材料
- ひじき(水でもどす)
- ささみ
- キャベツ
- にんじん
- マヨネーズ、ポン酢、砂糖(2:2:1)
作り方
- ささみをレンジでチンする(1本で1分ぐらい)。
- キャベツとにんじんを茹で、ほぐしたささみとひじきを混ぜる。
- 調味料で和える。
長持ちはしないので、2日以内には食べます。
ちくわとワカメときゅうりのナムル


材料
- ちくわ
- わかめ
- きゅうり
- 酢、醬油、オイスターソース(2:2:1)
- ごま油、砂糖、豆板醤、にんにくチューブ(すべて少量ずつ)
作り方
- ちくわときゅうりを切って、わかめと材料をすべて混ぜる。
辛いのが苦手なら豆板醤はパスしてください。
小松菜のナムル


材料
- 小松菜
- ごま油
- 醤油
- 鶏ガラスープ
- すりごま
- にんにくチューブ
作り方
- サッと茹でた小松菜に、調味料(すべて同量)を混ぜる。
牛肉と野菜炒め


材料
- 牛肉
- 玉ねぎ
- ピーマン
- エリンギ
- 酒、オイスターソース、醤油(1:1)
- ごま油、にんにくのみじん切り(1:1)
- 塩コショウ、片栗粉(少々)
作り方
- すべての調味料に牛肉を揉み込み、切った野菜と一緒に袋に入れておく。
冷凍もできるので、食べたいときに軽く解凍し、サッと焼く!
ガーリックシュリンプ


材料
- えび
- 玉ねぎみじん切り
- にんにくみじん切り
- オリーブオイル
- 塩
- 片栗粉
作り方
- えびは皮をむき、片栗粉と水で洗う。
- ①とすべての調味料を混ぜ合わせ、袋に入れて保存する。
食べるときは半解凍にしてから、汁気がなくなるまで蒸し焼きにします。仕上げにレモンとバターを。
まとめ
お酒に合うおつまみの1週間分作り置きを紹介しました。
冷凍できるものは、週の後半で食べます。
どれもビールのおともによく合いますよ!
また、休日に頑張って作っておくことで、平日が劇的にラクになります。



ブログを書く時間も増えた!
ぜひご参考に〜^^
あわせて読みたい




【時短・節約】この手があったか!具材別「鍋レシピ」でパパッと夕食
仕事の日は手っ取り早く美味しい晩ごはんを作りたい、、時短にも節約にもなるレシピないかな〜 お鍋は簡単で野菜もたくさん摂れるけど、いつも同じようなレシピになって…