40代から副業を始めよう!ブログの作り方はこちら click

「タスカル」を使って業務効率化! オンライン秘書による新しい働き方の提案

オンライン秘書タスカル
  • URLをコピーしました!

そろそろ秘書をつけたいんだけど、一人で考え事する時間も欲しいんだよな。

かりん

必要な仕事だけ外注してはいかがでしょうか?
「タスカル」なら月10時間だけでもお願いできますよ!

\こんな悩みを解決します/
  • 会社を立ち上げたばかりで事務作業が回っていない
  • 正社員を雇う余裕がない
  • ずっと隣に人がいるのはしんどい

結論:社員10名以下や一人社長ならコストを抑えたオンラインアシスタント【タスカル】がおすすめです。


会社を立ち上げたばかりのとき、何かと事務作業に追われますよね。

かといって、秘書を雇ってずっと隣にいるのは考え事に集中できない。

そんな悩みも一気に解決できるサービスがあります。

今回は、月10時間だけ仕事の依頼ができる【タスカル】を紹介します。

公式ページ

タスカルは「タスクがカルくなる」をコンセプトにした、 スタートアップ・中小企業向けのオンラインアシスタントサービスです。 2019年から開始し、60社に導入いただいています。 事務業務だけでなくコーディングやWEB周りの庶務も対応可能、 コミュニケーションツールもほぼ何でも対応できる柔軟性をウリにしています。 月額10時間というミニマムな仕事量を依頼でき、 月2.5万円という業界最安値クラスの価格帯が強みです。

目次

オンライン秘書「タスカル」は月10時間だけ依頼できるの?

仕事を外注することは、今や当たり前になりつつある時代。

オンラインアシスタントを取り扱う会社はたくさん増えてきました。

その中でも、【タスカル】は月10時間から対応が可能なんです。

短時間なので、月額料金も短時間設定があり、必要なときだけ仕事をお願いできるサービスです。

1ヶ月10時間の利用で、1年契約なら月額27,500円(税込)。導入しやすい料金です。

10時間の利用で、どのくらいの作業をしてくれるのでしょうか?

引用元:【タスカル】

例えば、営業事務と総務を依頼したい場合、

  • メールチェック 4時間
  • 営業計画書作成 2時間
  • 資料作成 2時間
  • 見積書作成 1時間
  • 名刺作成・発注 1時間

これだけの業務を依頼できます。

人材がいない、自社にスキルやノウハウがない!という場合に、

サクッとお仕事を依頼できます。

「タスカル」のオンライン秘書はどんな人?

「タスカル」は、幅広い業務をサポートしてくれるオンラインアシスタント。

オンライン秘書業務以外にも、幅広く対応してくれます。

では、具体的にどんな仕事を依頼できるのでしょうか?

  • 総務
  • 人事
  • 経理
  • webサイト運用

このように、忙しいあなたに代わって、最短即日で対応してくれるのが魅力です。

専門スキルが必要な仕事や日常業務まで、
優秀なアシスタントがあなたの仕事を引き受けてくれますよ!

「タスカル」の特徴は?

引用元:【タスカル】

では、【タスカル】の特徴を詳しく見ていきましょう。

  1. 月10時間の依頼なので、月額料金を他社より大幅に削減できる
  2. 月10時間を使いきれなかった場合は、翌月に繰り越しができる
  3. 社員数10名程度の小規模会社が多数導入している

このような特徴があげられます。

「タスカル」のプランは、小規模の会社が少しだけ仕事を外注することに適しています。

また、「タスカル」はコストパフォーマンスに優れている点も魅力です。

正社員を雇うときのデメリットとして、

  • 社会保険料の負担
  • 交通費支給
  • PC支給

など、何かと費用が発生しますよね。

「タスカル」を導入すると、入社に伴う費用が一切不要。

人件費が削減できます。

また、幅広い業務をチームで対応してくれますので、

初めに依頼した内容以外でも対応してくれます。

\無料資料ダウンロードをする/

「タスカル」の評判は?

では、実際に【タスカル】を導入されている企業の感想を見てみましょう。

利用している企業の感想はこちら

僕が営業に回った結果、受注する件数が大幅に伸びて右肩上がりになりました。自分の仕事に集中できるというのは経営者にとって非常にありがたいです。案件管理などを担当する秘書が別にいるのですが、その秘書が僕の右腕、タスカルさんが左腕になっていただいているイメージです。

引用元:【タスカル】

外注するということへの抵抗感はかなり大きかったんだろうと感じます。

ただ、きちんと外注するという文化を作るというのはこれからの経営にはとても大事だと考えています。今はもう自分たちで全部雇用するという時代でもないですし。

引用元:【タスカル】

実は初めは違う会社さんにお願いしていたんです。うまく回っていたのですが、お願いしている業務が減って時間を余らせてしまうようになって。次月以降に余った時間を繰越すことはできず、月に10〜15万円払っていたので効率が悪くなってきたと感じたため契約を終了しました。そこからもう一度3~4社検討して、タスカルさんを選んだという経緯です。価格帯がうちのような小規模な会社としてはベストでした。

引用元:【タスカル】

仕事を外注すると、たくさんの重要な仕事に集中できますね。

これからの時代にはとても大事だという意見も。

それから、やはり他者との違いはコスト面。

作業量に合わせた依頼を安価でできるのがメリットと言えます。

\詳細はこちら/

「タスカル」の利用料は?

引用元:【タスカル】

【タスカル】の利用料は、1ヶ月10時間で3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月の契約期間から選べます。

長い契約になればなるほど安くなります。

まずは無料資料をダウンロードして、実際に契約する前に依頼したい仕事量を担当者さんに相談してみましょう。
>>無料の資料ダウンロード【タスカル】


スクロールできます
3ヶ月プラン6ヶ月プラン年間プラン
1ヶ月の料金44,000円(税込)33,000円(税込)27,500円(税込)
契約期間3ヶ月6ヶ月12ヶ月
実動時間10時間月10時間月10時間
【タスカル】の料金比較表

解約は更新日の1ヶ月前に連絡を。連絡しなければ自動更新となります。

\無料資料ダウンロードはこちら/

まとめ

今回は、オンライン秘書の【タスカル】について紹介しました。

これで、手間がかかる仕事をサクッと任せて、あなたのコアな業務に手をつけることができますね。

今のあなたの悩み

  • 社長が多忙で、業務が回っていない
  • 事務業務を減らしで、できるだけラクをしたい
  • 資金もブランディングもないので社員が採用できない
  • クラウドソーシングで発注するのが不安
  • 他社のアシスタントサービスだと、契約時間と金額がマッチしない

このような悩みを抱えていたら、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

まずは無料の資料をダウンロードして詳細をみてみるところから始めてみましょう。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

\無料資料ダウンロードはこちら/

公式ページ

タスカルは「タスクがカルくなる」をコンセプトにした、 スタートアップ・中小企業向けのオンラインアシスタントサービスです。 2019年から開始し、60社に導入いただいています。 事務業務だけでなくコーディングやWEB周りの庶務も対応可能、 コミュニケーションツールもほぼ何でも対応できる柔軟性をウリにしています。 月額10時間というミニマムな仕事量を依頼でき、 月2.5万円という業界最安値クラスの価格帯が強みです。

オンライン秘書タスカル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次