医療秘書になるにはどんな資格を取ったらいいの?
そんな疑問にお答えします!
医療秘書の仕事は、
- 病院やクリニックの仕事で安定している
- 子育てしながらパートでも働ける
- 働く場所が多い
- 医師や看護師を支えるやりがいのある仕事
このように、医療秘書はとても魅力的な仕事です。
秘書の仕事はたくさんありますが、その中でも「医療秘書」は医療に特化しています。
医療系の仕事は需要が高く、ずっと安定して働けるので将来性も安心です。
「医療秘書の仕事に興味はあるけど、自分になれるのかな・・・」そう思っている方は、ぜひ医療秘書の資格にチャレンジしてみてください!
この記事では、
- 医療秘書は持っていた方が良い資格一覧
- 資格ごとの特徴
- 資格を取るのに必要な費用
- 口コミ
- おすすめな人
このように、医療秘書になれる資格についてまとめました。
現在医療秘書として働いている人はもちろん、全くの未経験でも取得できる資格を集めたのでぜひ参考にして下さい。
【現役医療秘書】
- 医療秘書歴16年
- 大病院の病院長秘書
- 秘書検定準1級
- 医科医療事務管理士
医療秘書になれる資格一覧
医療秘書になるには、資格は必須ではありません。
しかし、採用試験で資格を持っている方が有利になることは間違いありません。
知識があれば、就職しても自信を持って働くことができますよ!
医療秘書になるためのおすすめ資格
医療秘書を目指すなら、これらの資格がおすすめです。
数ある講座の中で、おすすめの通信講座を厳選しました!
現役医療秘書が厳選!おすすめの講座はこちら
資格名 | 医療秘書 | 医療事務認定実務者® | 秘書検定 |
どんな資格? | JADP認定の民間資格。医療事務と秘書、両方の知識が身につく。 どの資格を取ればいいのか迷ったらこれ。 | 全国医療福祉教育協会認定の民間資格。 医療事務のスキルをしっかり身につけたい人におすすめ。 | 公益財団法人実務技能検定協会が運営・実施する検定。 どんな業界でも役立つスキルが身につく。 |
学習方法 | 通信講座 | 通信講座 | 独学・通信講座 |
等級 | なし | なし | 3級、2級、準1級、1級 |
どんな試験? | 在宅でテキストを見ながら受験できる | 在宅でテキストを見ながら受験できる | 筆記試験、面接試験(凖1級、1級のみ) |
難易度 | 得点率70%以上で合格 | 得点率60%以上で合格 | 得点率60%以上で合格 |
費用 | 受講費:39,150円(税込) ※キャンペーン 受検費用:5,600円(税込) | 受講費:38,000円(税込) ※一般教育訓練給付制度 受検費用:4,500円(税込) | 受講費:月額1,628円(税込)+テキスト代 ※1ヶ月無料キャンペーンあり 受検費用:3,800円〜(等級による) |
受講できるところ | キャリカレ | たのまな | オンスク.jp |
迷ったら医療秘書講座でOK
「まずどんな資格を取ればいいのか分からない」
「とにかく医療秘書として働く資格が欲しい!」
という人は医療秘書講座でOK!
医療秘書講座は、「医療事務」の知識と「秘書」の知識を幅広く学べる講座です。
医療秘書になりたいと思ったら最初に取得する資格として最適です。
【資格別】特徴と口コミ、おすすめな人
それでは、それぞれの資格の特徴や費用、口コミを紹介します。
医療秘書講座
医療秘書講座は、医療事務と秘書のスキルを同時に学べる講座です。医療秘書を目指す人はまずこの講座がおすすめです。
- 通信講座では数少ない医療秘書講座
- 3ヶ月の学習で医療秘書の資格が取れる
- サポートが手厚く、職務経歴書を作成してくれる
医療秘書講座 | |
テキスト | テキスト 映像授業 |
学習内容 | 医療保険制度概論 医療秘書の業務 ビジネスマナーの基本 |
学習期間 | 3ヶ月 |
試験 | 医療秘書資格試験 |
受講料 | 受講費:39,150円(税込)※キャンペーン |
公式サイト | キャリカレ |
- 医師や看護師のサポートをしてみたい人
- 医療秘書としての専門的知識を身につけたい人
- 最短で医療秘書の資格を取りたい人
口コミ
クリニック受付秘書として働き始めて1年くらいになります。
引用元:キャリカレ
仕事に役に立つ知識を得られて良かったです。
電車で勉強したかったけど教材が大きくて持つことが少し不便でした。電子版があればいいなぁと思いました。
引用元:キャリカレ
テキストがわかりやすく、わからない部分も質問して教えてもらえるので学習しやすかったです。
引用元:キャリカレ
\キャンペーン開催中!/
医療事務認定実務者®
医療事務講座は、医療事務を詳しく学ぶ講座です。どの病院でもレセプト作成は必ずあるので転職にも最適です。
- 資格試験の合格率が94.1%と高い
- 一般教育訓練給付制度の対象
- 大手ヒューマングループのバックアップで就職実績多数
医療事務講座 | |
テキスト | テキスト スマホで学べるeラーニング |
学習内容 | 医療接遇マナー 医療費計算 診療報酬明細書の作成 |
学習期間 | 最短3ヶ月 |
試験 | 医療事務認定実務者® |
受講料 | 受講費:38,000円(税込) |
公式サイト | たのまな |
- スマホでスキマ時間に勉強したい人
- 就職までバックアップして欲しい人
- 医療事務の勉強に重点を置きたい人
口コミ
eラーニングのおかげで、仕事先でも勉強することができ、約2ヶ月で資格取得することができました!
引用元:たのまな
スケジュール管理をしっかりし、「この試験日で受験する」といった明確な目標を立てないと、ズルズル長引いてしまうかと思います。
引用元:たのまな
数ある医療事務講座のなかから、「たのまな」さんを選択したのは、価格設定が適切であることもありましたが、一番の理由は、谷先生のデモ動画でした。
引用元:たのまな
\キャンペーン開催中!/
秘書検定
秘書検定は就職・転職に有利な資格です。社会人としてのビジネスマナーを身につけるのに最適な資格です。
- 秘書検定の指導・審査経験を持つ講師の講義動画
- 秘書検定2級 3級の過去問を徹底分析
- 月額1,628円なので独学が不安な人でも気軽に始められる
| 秘書検定2級 3級講座 |
テキスト | 講義動画 問題演習 ダウンロード教材 |
学習内容 | 必要とされる資質 職務知識 一般知識 マナー・接遇 |
学習期間 | 最短3ヶ月 |
試験 | 医療事務認定実務者® |
受講料 | 受講費:月額1,628円(税込) |
公式サイト | オンスク.jp |
- ビジネスマナーをしっかり学びたい人
- 市販のテキストだけでは合格できるか不安な人
- できるだけ費用をかけたくない人
口コミ
秘書検定2級の通信講座を探していたのですが、思ったより高額で悩んでいる時、たまたま見つけたのがオンスクでした。月額なので気に入らなかったら解約すればよい、という気軽な気持ちで入会しましたが、動画や問題のクオリティも良いと思いますし、無事に合格できたので、大変満足しています。
引用元:オンスク.jp
講義ムービーひとつが10分程度なので、スキマ時間に無駄なく勉強できる。
引用元:オンスク.jp
講義ムービーを見た後にその箇所の問題を解く事で、頭に入りやすかった。
資格の学校TACの関連会社という事で安心感もあって申込みをしました。講義も分りやすいですし、問題も実際のテストで似たような問題が多く出たので助かりました。おかげで無事、秘書検定2級に合格する事ができました。
引用元:オンスク.jp
▼こちらのテキストに沿って学習しますので事前に準備をしておきましょう。
\1ヶ月無料キャンペーン開催中!/
まとめ
この記事では、医療秘書になるためのおすすめの資格を紹介しました。
資格名 | 医療秘書 | 医療事務認定実務者® | 秘書検定 |
どんな資格? | JADP認定の民間資格。医療事務と秘書、両方の知識が身につく。 どの資格を取ればいいのか迷ったらこれ。 | 全国医療福祉教育協会認定の民間資格。 医療事務のスキルをしっかり身につけたい人におすすめ。 | 公益財団法人実務技能検定協会が運営・実施する検定。 どんな業界でも役立つスキルが身につく。 |
学習方法 | 通信講座 | 通信講座 | 独学・通信講座 |
等級 | なし | なし | 3級、2級、準1級、1級 |
どんな試験? | 在宅でテキストを見ながら受験できる | 在宅でテキストを見ながら受験できる | 筆記試験、面接試験(凖1級、1級のみ) |
難易度 | 得点率70%以上で合格 | 得点率60%以上で合格 | 得点率60%以上で合格 |
費用 | 受講費:39,150円(税込) ※キャンペーン 受検費用:5,600円(税込) | 受講費:38,000円(税込) ※一般教育訓練給付制度 受検費用:4,500円(税込) | 受講費:月額1,628円(税込)+テキスト代 ※1ヶ月無料キャンペーンあり 受検費用:3,800円〜(等級による) |
受講できるところ | キャリカレ | たのまな | オンスク.jp |
医療秘書は特別な資格がなくてもできる仕事です。
しかし、これから医療秘書を目指すなら、スキルを証明できる資格を取得しておくことで、就職・転職にダンゼン有利になります。
日本全国に働く場所はいっぱいあるので、引っ越ししても仕事に困ることはありません。
ぜひ医療秘書にチャレンジしてみてくださいね!