秘書検定おすすめ通信講座で最短合格! click

拝啓と謹啓は使い方が違う!?間違えない挨拶文の書き方

拝啓謹啓
  • URLをコピーしました!

ビジネスでの手紙の書き方には、さまざまなマナーがあります。

「拝啓と謹啓って何が違うの?」

「会社と個人では書き方が違うの?」

と悩みますよね。

今回は、どこに出しても失礼にあたらない挨拶文の書き方を紹介します。

この記事を書いた人
かりん
  • 秘書歴15年
  • 秘書検定凖1級を取得
  • 秘書業務に加え、広報部門(企業PR、採用関連)、ハラスメント部門を担当
  • 二人の子どもを持つワーキングマザー

\ビジネススキルの資格が取れる/

目次

まずは時候の挨拶から書く

時候の挨拶とは、何でしょうか?

時候の挨拶とは、挨拶状の書き出しに使う文章です。

季節を表す言葉を用います。

1月から12月まで、書き方は色々あります。

では、時候のあいさつの文例を見ていきましょう。

季節時候の挨拶 文例
1月お健やかに新春をお迎えのことと存じます。/新春の候/初春の候
2月余寒なお厳しい折から/向春の候/余寒の候
3月日増しに暖かかくなりますが/早春の候/春寒の候
4月良い季節となりましたが/春暖の候/陽春の候
5月若葉の季節となり/新緑の候/薫風の候
6月梅雨の長雨が続いていますが/初夏の候/梅雨の候
7月急にお暑くなりましたが/盛夏の候/猛暑の候/炎暑の候
8月立秋とは名ばかりの暑さですが/残暑の候/晩夏の候
9月朝夕はしのぎやすくなりましたが/新秋の候/初秋の候
10月秋色いよいよ深まりましたが/秋冷の候/紅葉の候
11月暮秋のみぎり/霜降の候/晩秋の候/向寒の候
12月暮も押し迫ってまいりましたが/師走の候/初冬の候
時候の挨拶 文例

8月は暑いからと言って「猛暑の候」は間違いです。
いくら猛暑であっても、立秋(8月8日ごろ)以降は「残暑の候」とします。

この「時候の挨拶文」を書く前にもう一つ、

「頭語」というものを付ける決まりがあります。

頭語と結語って?

「頭語」と「結語」って何なのでしょうか?

「頭語」と「結語」は組み合わせて使います。

頭語

時候の挨拶(前文)の最初に書くことば

結語

末文の最後に書くことば

基本の組み合わせを、文章の性格や内容によって使い分けます。

頭語結語用途
拝啓敬具一般の往診
拝復敬具一般の返信
謹啓敬白、敬具特に丁重なとき
前略草々急ぎのときなど
(省略)以上事務的に扱うとき
頭語と結語の組み合わせ

返信をする場合は「拝復」「敬具」を使います。

返信のときに「拝啓」を使わないようにしましょう。

はじめに用いる慣用句

では、時候の挨拶を書き終えたら、

その次に続く「慣用句」について見ていきましょう。

団体宛ての場合と個人宛てで、若干書き方が変わります。

相手の健康や繁栄を喜ぶ挨拶文を入れるのが一般的です。

頭語の次に1文字あけてから時候の挨拶を書き、

続けて慣用句を書きます。

団体宛ての場合

  • 拝啓 陽春の候、貴社(貴店)におかれましては、ご隆盛のこととお喜び申し上げます。
  • 謹啓 盛夏の候、貴社(貴店)ますますご発展のこととお喜び申し上げます。
  • 時下ますますご繁栄のことと拝察いたします。

個人宛ての場合

  • 拝啓 初夏の候、貴殿におかれましては、ご清祥のこととお喜び申し上げます。
  • 時下ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

感謝の挨拶

  • 謹啓 新秋の候、平素は格別のお引き立てを賜り、暑く御礼申し上げます。
  • 謹啓 晩秋の候、毎度ひとかたならぬご厚情を賜り、深く感謝申し上げます。

さいごに用いる慣用句

挨拶文の最後は「末文」で締めくくります。

末文の文例を紹介します。

用件をまとめる場合

  • ひとまず、ご挨拶かたがたお願い申し上げます。
  • 取り急ぎ、用件のみ申し述べました。

本来なら出向いて挨拶すべき内容の場合

  • 略儀ながら、まずは、ご報告申し上げます。
  • 略儀ながら、書面にて失礼いたします。

挨拶文の書き方 まとめ

挨拶文の書き方について解説しました。

ビジネスシーンや個人宛てで書く内容が若干違うことが分かりましたね。

今回紹介した挨拶文は、書面でもメールでも使えます。

書き方の順番をおさらいすると、

  1. 頭語
  2. 時候の挨拶
  3. 慣用句
  4. 結語

このような順番で、丁寧に書き上げていきましょう!

人気の転職サイト特集

時短正社員のワーママ向け転職エージェント

リアルミーキャリアは「育児をしながら働く」ママを支援する人材紹介サービスです。取り扱っている求人は時短勤務等、育児をしながら働く方々の応募を可としている企業の求人です。
仕事と育児を両立させたいママをサポートする転職エージェントです。

今話題のテレワークを使ったオンラインアシスタント「フジ子さん」のスタッフ大募集!!
テレワークを使ったお仕事で、インターネット環境が整った自宅スペースがそのままオフィスになります!バックスタッフ(PCを使った事務経験や、経理・Web・人事・総務・秘書業務の経験がある方)ならどなたでもエントリー可能!!

キャリア女性の転職ならリブズキャリア
リモートやフレックスなど、新しい働き方に対応している企業情報が充実。 地方に住みながら、東京の会社で正社員としてフルリモートで仕事するなどの働き方が実現できます。 無料会員登録をすれば、スカウトも受け取ることができ転職活動が出来ます。お子さんがいる方もフルリモートで働くチャンスがあります!

\ビジネススキルの資格が取れる/

拝啓謹啓

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次