年始の挨拶の期限はいつまで?ビジネスマナーを抑えた正しい対応法

  • URLをコピーしました!

年始の挨拶はいつまでに終わらせればいいの?

年始の挨拶では、日ごろお世話になっている取引先を訪問し、

旧年中にお世話になったことへのお礼と、

新年の変わらぬお付き合いをお願いします。

基本的には、松の内と呼ばれる7日までがベストです。

遅くても15日ごろまでに行くのが良いでしょう。

しかし、先方の都合もありますので、そこは臨機応変に。

時代の流れにより、変わってきているところもあります。

社会人として恥をかかないよう、前もって知識を入れておきましょう!

目次

年始の挨拶はいつまでに行けばいい?

ビジネスシーンでの年始の挨拶は、いつまでに行けばいいでしょうか?

年始の挨拶回りは、営業開始から7日までに行くのが良いとされています。

しかし、年始はどこも慌ただしくしていることが多いですよね。

ですので、15日ごろまでに行けば、年始の挨拶としては問題ないでしょう。

また、相手の都合に合わせることも考えておきましょう。

私の職場では、アポイントを取って来られる方とそうでない方がいらっしゃいます。

年始の挨拶はアポイントを取ったほうがいい?

相手との関係性によります。絶対に会ってお話ししたいことがあれば、アポイントを取りましょう。

訪問時に相手が不在だったら?

受付に名刺を渡し、訪問したことを担当者に伝えてもらうようにしましょう。帰社後、メールを入れておくと丁寧です。

15日までに行けそうにないんだけど・・・

15日を過ぎても、新年になって初めての顔合わせなら、「年始のご挨拶」として伺いましょう。その場合でも、1月中には行くことをおすすめします。

年始の挨拶の手土産は必要?

年始の挨拶の手土産は必要でしょうか?

実際のところ、年始の慌ただしい時期ですので、

簡単なご挨拶になってしまうと思います。

ですので、年始のご挨拶に手土産はあまり必要ないと思います。

しかし、重要なお客さまであったり、アポイントを取って行く場合なら

手土産はあった方が良いでしょう。

皆で分けられるお菓子がおすすめです。

そして、今の時代は、個包装が必須です。

お菓子には、「お年賀」と書いたのしを付けておくと、より丁寧な印象なりますね。

\「お年賀」のし付き/

年始の挨拶に行けない場合は?

現在、時代の流れにより、年始の挨拶訪問を控える会社も多くなっています。

その場合は、メールや電話での挨拶を有効活用していきましょう。

では、どんなメールの文章を送ったらいいのでしょうか?

基本的な例文を紹介しておきます。

謹んで新春のお慶びを申し上げます。昨年は格別のご向上を賜り、心より御礼申し上げます。本年もよろしくご愛顧の程、お願い申し上げます。

謹んで新春のお慶びを申し上げます。旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。御社のますますのご発展を祈念いたしますと共に、本年もなお一層のお引き立てを賜りますよう、お願い申し上げます。

謹んで新春のお慶びを申し上げます。旧年中はご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。引き続き弊社社員一同、社業の発展に専心する所存でございますので、本年も倍旧のご愛顧の程、何卒よろしくお願いいたします。

メールの件名は、「年始のご挨拶」としておくと良いでしょう。

メールは1月7日までに送るようにしましょう。

年始の挨拶 まとめ

ビジネスシーンにおける、年始の挨拶についてまとめました。

  • 年始の挨拶は15日ぐらいまでがベスト(遅くても1月中に)
  • 手土産のお菓子は個包装にする
  • 手土産には「お年賀」ののしを付けると丁寧
  • 年始の挨拶に行かない場合は、メールや電話を入れておく(7日までが望ましい)

挨拶まわりは、時代の流れに合わせた対応も必要となりました。

初出の会食なども減ってきていますね。

今までの方法も、再検討してみましょう。

人気の転職サイト特集

時短正社員のワーママ向け転職エージェント

リアルミーキャリアは「育児をしながら働く」ママを支援する人材紹介サービスです。取り扱っている求人は時短勤務等、育児をしながら働く方々の応募を可としている企業の求人です。
仕事と育児を両立させたいママをサポートする転職エージェント。

首都圏、大阪の企業に強いエージェントです。

今話題のテレワークを使ったオンラインアシスタント「フジ子さん」のスタッフ大募集!!
テレワークを使ったお仕事で、インターネット環境が整った自宅スペースがそのままオフィスになります!バックスタッフ(PCを使った事務経験や、経理・Web・人事・総務・秘書業務の経験がある方)ならどなたでもエントリー可能!!

キャリア女性の転職ならリブズキャリア
リモートやフレックスなど、新しい働き方に対応している企業情報が充実。 地方に住みながら、東京の会社で正社員としてフルリモートで仕事するなどの働き方が実現できます。 無料会員登録をすれば、スカウトも受け取ることができ転職活動が出来ます。お子さんがいる方もフルリモートで働くチャンスがあります!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次