40代から副業を始めよう!ブログの作り方はこちら click

【40代女性向け】時短勤務とパート、選ぶならどっちがお得?

時短 勤務 パート どっち が 得
  • URLをコピーしました!
40代女性

そろそろ育休が終わる。
フルタイムはキツそうだから、働き方変えたいな。
時短勤務かパートになるか、悩む・・・

時短勤務とパートタイム勤務はそれぞれのメリットとデメリットがあります。

この記事では、以下のようなことをまとめています。

  • 時短勤務ってどんな働き方?
  • 時短勤務とパートの違いは?どっちが得?
  • 時短勤務をしている40代女性の口コミ

時短勤務とパート、どっちがあなたにとって最適なのか、見極めるのに役立つ情報です!

あなたのニーズに最も合った道を見つけましょう。

\首都圏・大阪の時短正社員に強い/

目次

時短勤務とはそもそもどのような働き方?

時短勤務は、通常のフルタイム勤務よりも短い労働時間で働く働き方の一つです。

この働き方は、個人や家庭のニーズ、ライフスタイルに合わせた柔軟性を提供することを目的としています。

以下は、時短勤務の主な特徴です。

労働時間の短縮

:時短勤務では、週に通常のフルタイム勤務よりも少ない時間を働きます。

具体的な労働時間は企業や雇用主によって異なりますが、一般的には週20時間から30時間程度とされることが多いです。

ただし、この時間はフルタイムと比べると短縮されているため、給与もそれに比例して削減されることがあります。

週の労働日数の調整

時短勤務の場合、週に何日働くかも柔軟に調整できます。

週4日、週3日、週2日など、自分や雇用主の希望に応じて選択できます。

これにより、家庭や他の活動との調和を図りやすくなります。

職場復帰しやすい

時短勤務は、仕事を続けるための選択肢として利用されます。

特に、育児や家庭の世話をする必要がある場合に、職場復帰しやすい方法です。

フルタイム勤務との比較

時短勤務はフルタイム勤務と比較して、給与は低くなる傾向があります。

その代わりに家庭や個人の時間に余裕を持たせることができます。

時短勤務は、仕事と家庭生活のバランスを取りやすくし、ストレスを軽減するための手段として多くの人に選択されています。

私の職場でも、時短勤務のママさんがたくさんいます。
1時間早く切り上げるだけで、買い物などの余裕ができますね。

企業によっては、時短勤務の制度や条件が異なるため、雇用主との調整が必要となります。

40代女性が働くなら、時短勤務とパートどっちがお得?

時短勤務とパート勤務では、どっちの方がお得になるのでしょうか?

時短勤務とパートタイム勤務の平均給与から、月給の差を計算してみました。

スクロールできます
正社員パート勤務
平均給与
(東京:2023年)
245,138円/月1,424円/時間
8時間勤務
(月22日勤務)
245,138円/月219,296円/月
(昼休憩1時間)
6時間勤務(時短)
(月22日勤務)
183,853円/月156,640月/月
(昼休憩1時間)

※正社員の社会保険料(健康保険・年金など)は毎年4月〜6月の給与に基づいて算出されますので、時短勤務の開始時期によっては、フルタイムの時と同額を納めなければならない場合があります。

※パート勤務の場合は、で定められた年収により社会保険料が変わります。

【給与】時短勤務の場合

  • 時短勤務は、通常のフルタイム勤務と比べて労働時間が短いため、平均で25%カットとなります。
  • 給料は減少するものの、通常はフルタイム勤務よりは高い時給や時間あたりの収入を得ることができることがあります。
  • 給与が低下する代わりに、家庭や個人の時間や生活の質を向上させるメリットがあります。

>>今の給与を減らさずに時短正社員になるには?

【給与】パート勤務の場合

  • パートタイム勤務は、一定の収入を得ることができ、子どもの塾代などを賄えます。
  • 給与は通常、労働時間や勤務日数に応じて計算されます。時給制や日給制の場合もあります。
  • 時短正社員よりも給与が低いことが一般的ですが、柔軟なスケジュールや他の優先事項に合わせた働き方が可能です。

どちらが「お得」かは、あなたの個人的な状況によって変わります。

給与だけでなく、以下のことも考慮してみてください。

  • 家計の収入源としてのどのくらい必要なのか計算する。
  • 時間の融通はパートタイムが圧倒的に有利。
  • いずれフルタイムに復帰する予定なら時短勤務で継続する。
  • 将来のキャリアの展望についても考えておく。

最終的に、給与だけでなく、ライフスタイル、キャリア目標、家庭状況などの要因を総合的に考慮して、自分にとって最適な選択をすることが重要です。

時短正社員として働く40代女性の口コミ

それでは、実際に時短勤務をしている40代女性の口コミを見てみましょう。

販促コンサルや広告代理での営業を経て、より伸びる業界で働きたいという想いがあり転職しました。

経験を活かして上場企業子会社のWEBマーケコンサル企業の企画営業職へ無事転職できました。

時短正社員 7時間/日 年収450万円
東京在住 40代 ママ お子様1名

引用元:リアルミーキャリア

研修企画企業で勤務していましたが、育児をきっかけに離職しました。

しかし子どもがそろそろ大きくなったため復職を決意。

時短正社員での仕事に無事就職できました。

時短正社員 7.5時間/日 年収360万円
東京在住 40代 ママ お子様1名

引用元:リアルミーキャリア

子どもの小学校入学を機に小1の壁対策として派遣で働いていましたが、落ち着いたため時短正社員への転職を検討しました。

人材ベンチャー初の経理専任として勤務し、育児との両立も実現できました。

時短正社員 6.5時間/日 年収321万円
神奈川在住 40代 ママ お子様2名

引用元:リアルミーキャリア

今まで正社員でしっかりとキャリアを積んできたなら、パート勤務になって無駄にするのはもったいないかもしれません。

>>時短正社員の求人をチェックする

まとめ

時短勤務とパート、40代女性が選ぶならどっちがお得かを調査しました。

最後にもう一度、時短勤務とパートのメリットとデメリットをまとめておきます。

時短勤務

メリット
デメリット
  • 仕事と家庭の両立がしやすい
  • 時間に余裕があるためストレスが軽減される
  • キャリアを続けることができる
  • 給与が減額される
  • キャリアの進展が遅くなる
  • 時間内に仕事をこなすため、仕事の負担が増える

パート勤務

メリット
デメリット
  • 一定の収入を確保できる
  • 勤務スケジュールを調整しやすい
  • 新しいスキルを習得できる
  • 給与が時短正社員に比べ低い
  • キャリアの発展が制約される
  • 急な解雇があるかもしれない

どちらの選択肢もメリットとデメリットはあります。

あなたの今の環境に合った働き方を見つけてくださいね!

女性に人気の転職サイト特集

時短正社員のワーママ向け転職エージェント

リアルミーキャリアは「育児をしながら働く」ママを支援する人材紹介サービスです。取り扱っている求人は時短勤務等、育児をしながら働く方々の応募を可としている企業の求人です。
仕事と育児を両立させたいママをサポートする転職エージェント。

首都圏、大阪の企業に強いエージェントです。

今話題のテレワークを使ったオンラインアシスタント「フジ子さん」のスタッフ大募集!!
テレワークを使ったお仕事で、インターネット環境が整った自宅スペースがそのままオフィスになります!バックスタッフ(PCを使った事務経験や、経理・Web・人事・総務・秘書業務の経験がある方)ならどなたでもエントリー可能!!

キャリア女性の転職ならリブズキャリア
リモートやフレックスなど、新しい働き方に対応している企業情報が充実。 地方に住みながら、東京の会社で正社員としてフルリモートで仕事するなどの働き方が実現できます。 無料会員登録をすれば、スカウトも受け取ることができ転職活動が出来ます。お子さんがいる方もフルリモートで働くチャンスがあります!

時短 勤務 パート どっち が 得

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次